【7月27日(水)15:00〜】デザイン思考症候群 〜陥りやすい罠を理解し、本質を追求して、事業を成功させる
デザイン思考症候群で「思考停止」しないために「顧客起点だ!」「顧客に300回聞け!」今、事業創出界隈ではこんな言葉を耳にタコができるほど聞くことができます。そう、皆様ご存知、大流行中のデザイン思考です。顧客のニーズを起点に、課題を洗い出して、それに対応す
お知らせ
デザイン思考症候群で「思考停止」しないために「顧客起点だ!」「顧客に300回聞け!」今、事業創出界隈ではこんな言葉を耳にタコができるほど聞くことができます。そう、皆様ご存知、大流行中のデザイン思考です。顧客のニーズを起点に、課題を洗い出して、それに対応す
「事業アイデア自体に価値はない」これは、スタートアップなど事業創出に携わる方々の中では、よく言われることです。事業は考えているだけでは全く価値はなく、実行にこそ価値があるという考え方です。一方で成熟企業の中では、ビジネスコンテストやワーク
「フレームワーク大好きおじさん」になってませんか?事業創出は多くの挑戦の中で科学され、様々なフレームワークが生み出されています。先人たちに学ぶことは重要です。しかし、これらのフレームワークの通りにやりさえすれば、事業は成功するのでしょうか? PE
進むか、撤退か、それが問題だ事業創出プロジェクトでは、走り始めのアイデア出し、そしてその後の価値仮説や検証など、どのフェーズでも必ずついてまわるのが、「このまま進めてよいか、ピボットして別の道を探るか、または撤退するか」という意思決定です。
2022年6月17日(金)〜19日(日)開催 【第22回 日本抗加齢医学会総会】来る6月17日(金)〜19日(日)にグランキューブ大阪にて開催される日本坑加齢医学会総会主催のイベントに出展致します。第22回 日本抗加齢医学会総会https://w
認知症患者の行動と心理症状を評価する「阿部式BPSDスコア」をデジタル化顧客企業のビジネス変革を成功に導くキュレーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:根本隆之、以下当社)は、認知症介護者を支援するために株式会社トータルブレインケア(本社:兵庫県
※本セミナーは、2022年5月25日に開催したオンラインセミナーと同様の内容になります。確固たる制度の上に「文化」は生まれる社内のアイデア公募をはじめとする事業創出の活動の目的のひとつに、「文化醸成」を掲げている企業は数多くいます。一方で
ビジネスモデルの創出は、本当に難しい?事業創出のつもりが、単なる「新商品開発」に陥ってしまっているケースは良くあります。そもそも、これら2つの違いが何か、正しく定義できていますでしょうか。 事業創出には、(自社にとって)新しいビジネスモデル=お金
心構えはわかった!で、具体的なアクションは・・?事業アイデアの作り方において、フレームワークや心構えについて熱心に勉強されている方は数多くいらっしゃいます。しかし、頭で理解していることと、実際にできることは違います。いざ作る、更にそれを先に進める